SSブログ

自衛隊10万人長期化…防衛空白の懸念も [つぶやき]

以下、毎日新聞からの引用です。

日本国総理、政府は、どういう判断、どういう今後の形を考えているのか。

=========================================================================
東日本大震災 自衛隊10万人長期化…防衛空白の懸念も

毎日新聞 3月23日(水)23時11分配信
東日本大震災 自衛隊10万人長期化…防衛空白の懸念も
拡大写真
雪が降る中、被災者と一緒に救援物資を運ぶ自衛隊員=岩手県大槌町で2011年3月23日午後3時57分、西本勝撮影
 防衛省は23日、東日本大震災を受けた「自衛隊10万人態勢」の長期化を見据え、部隊運用のあり方の抜本的見直しに入った。現場の隊員の疲労も目立つため、部隊交代を、従来の数十~数百人単位から、数千人単位に拡大することを検討する。約22万9000人いる隊員の半数を投入していることから、他の地域に「防衛力の空白」を生じかねないとの懸念も指摘されており、過去最大規模の災害派遣は手探りが続く。

 今回の震災では、復旧の中核となる行政機能が壊滅し、自衛隊が肩代わりする地域が多い。孤立地域に物資を輸送する陸上自衛隊東北方面航空隊は、日用品や薬などのニーズを聞き取り、次回送り届けるようにしている。民間の燃料輸送用タンクローリー26台が福島県内でガス欠で道路に放置され、運転手を派遣したこともある。

 新たな課題に浮上しているのが遺体の搬送作業だ。自衛隊は既に3000を超える遺体を収容しており、その際墓地までの移送を懇願されることが多い。現在宮城県東松島市と石巻市が計900体の搬送を申し入れている。視察した幹部自衛官は「悲しみに打ちひしがれる人に『担当ではない』とはとても言えない」と話す。次第に膨らむ業務に忙殺され、食事も缶詰でしのぐ隊員も少なくない。

 「派遣隊員の疲労はピークだ。10万人態勢を作ったがそう余裕はない。派遣行動の長期化が予想される中で、部隊の交代を含む今後の長期的な部隊運用を構想していかなければいけない」。北沢俊美防衛相は23日、省内の会合でこう指示した。

 10万人態勢は菅直人首相の指示に基づくもので、18日に達成。23日午前11時現在で人員約10万6100人、航空機543機、艦船50隻が展開している。「10万人」には被災地まで行かずに後方支援にあたる人数も含む。

 防衛省内では、全国15カ所にある師団(約9000人)、旅団(約6000人)を交代で投入することを検討。「交代勤務」により、体力回復を図る方針だ。

 全隊員の半数を災害派遣するというかつてない事態に、懸念されるのは防衛空白だ。震災後、ロシア軍機が2度、日本領海に接近した事案について、自衛隊幹部は「日本がどの程度監視機能を保てているか、また日米連携の実態をチェックしに来た」と分析。「10万人態勢」について「海上自衛隊P3C哨戒機など警戒監視に必要な防衛力は残しており、空白が生じないぎりぎりの数だ」と強調する。しかし「10万人態勢」が長期化するほど、朝鮮半島有事など緊張が高まった場合、即応できる余力を失っている可能性が高まるのも事実で、省内には「いつまで持つのか」と懸念する声もあがる。【本多健、坂口裕彦】

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。